



- リリース:未定
- 発売元:株式会社スクウェア・エニックス
- 対応機種:iOS、Android
- ジャンル:GPSアクションRPG
- 開発環境:Unreal Engine、C++、Mapbox
- チーム:第一開発事業本部(100人以上)
- 担当部分:リードエンジニアとして
- プレイヤー関連全般の実装
- バトル関連全般の実装
- カメラ関連全般の実装
- 全バトルアビリティの実装
- マルチプレイの実装
- オートバトルAI&仲間AI
- GPS信号での移動
- エンジニア人員の管理
- スタッフの指導
『キングダムハーツ ミッシングリンク』は開発中のGPSアクションRPGゲームです。『ポケモンGO』や『ドラゴンクエストWALK』と似たように、GPSの位置情報と連動し、Mapboxの建物のデータ等を通して、3Dのプレイフィールドがプロシージャルに生成されます。シリーズおなじみのディズニーコラボ要素として、ピースと呼ばれているキャラクターフィギュア存在し、様々なディズニーキャラクターのピースが世界中に散らばっていて、コレクション要素となっております。ピースを獲得すると、バトルで使える強力なアビリティが手に入ります。ちなみに、ピースという名称は「チェスの駒」が英語で「チェスピース」と呼ばれているのが由来です。
本プロジェクトの最初のモック作成や新規プロジェクト提案&立ち上げに大きく貢献しました。本作はモバイルタイトルのパフォーマンスを最大化にするためにUnreal Engine上で一から開発しました。
リードプログラマーという役割で業務を進めさせていただきましたので、ほとんどのインゲーム要素では自分も実装に深くかかわりましたが、以下はいくつか自分なりに語りたい要素をピックアップし紹介いたします:
モバイル向けのゲームでありながら、コンシューマーゲームのキングダムハーツと同じようなバトル体験を届けたいという一心でバトルシステムを一から実装しました。Unreal EngineのGameplay Ability System (GAS)を設計の段階から取り入れたため、オンラインマルチプレイを常に意識した実装を実現できました。各アクションや魔法の弾がすべてNetwork Prediction込みで実装されているため、通信遅延を最小限に抑えられ、なめらかなマルチプレイ体験をシングルプレイと同じように提供することができました。(Network Predictionとは、サーバからの承認を待たずに、クライアント側が先にアクションを実行できるシステム。サーバ側で承認が通らなければ、ロールバックが実施されます)
バトルの全アビリティを自分で実装しました。過去作のキングダムハーツと同じような操作感になるように、各パラメーターや動きを調整し、作りこむことを大切にすることでシリーズになじみ合うバトル体験を実現できました。また、キングダムハーツの生みの親、野村哲也さんからの依頼を受けて、使ったアビリティのキャラクターピースの画面演出を実装しました。ピースがプレイヤーから飛び出て大きくなり、画面に向かって派手に見せられた後、プレイヤーの方に戻る、という3D演出になっております。
知人や家族と一緒に遊べば、最大3人のパーティーを組むことができ、自分たちのキングダムハーツトリオで世界を冒険することができます。レイドボスのオンラインマルチプレイバトルと違って、パーティーメンバーのキャラクターはAIで動きます。パーティーメンバーのAIは自分のオートバトルAIと同じものとなっており、現実世界で移動中でもバトル等が全自動で遊ぶことができます。普通にキャラクターを操作する時とオートバトルAIでキャラクターが操作されている時に行動の違いの不具合が発生しないように、オートバトルAIは入力のシミュレーションで動かしています。ストーリーに登場する仲間NPCもオートバトルAIでクエストのバトルに参戦します。
コントローラー操作対応

開発の段階ではコントローラーでの操作の対応の優先度が低かったのですが、最初のβテストでありがたく、たくさんのユーザーの声をいただいて、対応してほしいという意見が多かったため、実装の優先度を引き上げ、対応に勧めました。Unreal EngineのEnhanced Inputシステムを使って、ボタンのマッピングをシリーズ過去作に合わせ、ピースアビリティの入力もユーザーがなじみがあるL1のショートカットコマンドにマッピングしました。
以下はゲームのティーザートレーラーです:
※追記(2025.04.13)本作を楽しみに待っている方々へ、引き続き公式からの情報をお待ちください。本サイトはキャリアのポートフォリオであり、本サイトで提示されている情報から推測や噂話を広めるのを控えていただけると大変幸いです。何卒よろしくお願いいたします。