



- 発売日:2015年6月23日
- 発売元:株式会社スクウェア・エニックス
- 対応機種:PC、PS3、PS4
- ジャンル:MMORPG拡張パッケージ
- 開発環境:C++、Lua、C#
- 開発チーム:第5ビジネスディビジョン(200人以上)
- 参加期間:2013年8月~2015年8月
- 担当部分:アイテムプログラマー
- レリック武器強化システム
- アイテム分解システム
- 蒐集品システム
- ハウジング家具のシステム
ファイナルファンタジーXIV: 新生エオルゼアの発売直後に、チームがすぐに最初の拡張パッケージに向けて開発を進みました。同時に、新生エオルゼアのためにも毎月のアップデートや3ヶ月毎の大型アップデートも用意し続けました。
以下は自分が担当した様々な新生エオルゼアのアップデート内容や蒼天のイシュガルドのための新機能を紹介します:
レリック武器強化システム


レリックウェポンとはジョブ固有の強力な武器で、各アップデートで次の段階に強化可能な武器です。段階毎にプレイヤーが強化のために行うことが専用の実装となっており、アップデートが来るたびになるべく新しいコンテンツに挑戦している感覚を与えられるようにこだわって作りました。新生エオルゼアのゾディアックウェポンの全段階の強化の実装を担当し、蒼天のイシュガルドのアニマウェポンにつながります。
アイテム分解システム


ゲーム内では、クラフタークラスのレベルを上げることで、様々なアイテムの製作ができます。アイテム分解はその逆のプロセスで、アイテムを元の素材に分解するシステムとなっております。当時は各クラフタークラスがスキルポイントを持って、アイテムの推奨分解スキルを満たさなければアイテムが失われてしまう可能性があり、リスクを伴う遊び要素が含まれていました。
蒐集品&蒐集価値

新生エオルゼアでは、製作や採集で得られるアイテムの品質は通常と高品質の2種類しか無かったのですが、そのため、クラフターやギャザラークラスのために実装できるコンテンツが結構限られて、コンテンツ作りに苦労しました。品質の別軸として、蒐集価値というパラメータを増やし、製作や採集のコンテンツに挑む際にアイテムの蒐集価値をスキル等で高めることで納品する時に蒐集価値によって得られる報酬が豪華になったり、遊びの幅を広げることができました。
ハウジング家具のシステム

ハウジングのシステムでプレイヤーが土地を購入し家を建てることができます。もちろんインテリアも自由にデザインすることができますので、所持品から家具を家に移動したり配置するシステムの実装を担当しました。
ファイナルファンタジーXIV: 新生エオルゼアのページにて自分が担当した他のシステムもピックアップされていますので、お見逃しなくチェックしてみていただければと思います。
以下は蒼天のイシュガルドのオープニングムービー、プレイヤーが竜騎士の国イシュガルドにたどり着き、竜詩戦争に巻き込まれるというストーリーとなっております。